KIMONO着れたら楽しいな

着付け師を目指して奮闘中

2018-01-01から1年間の記事一覧

角はきっちり。

少し出遅れていますが振袖の練習をしています。 ここしばらくは留袖の特訓をしていたおかげで、振袖めっちゃ軽いです。腕、筋肉痛になりません。 他装コースでもみなさん帯結びのアレンジをたくさんされているので私も慌てて練習。 上級コースでは三重ゴムを…

テストまでもう少し。

留袖のテストまでもう少し。 もう少しと思いながら練習時間があまり取れず、短時間で部分的な練習しかできておりません。 襟の角度を1発で決める練習とか、 着丈を決める練習とか、 おはしょりを整える練習とか、 その部分だけど30分ぐらい何度か繰り返す練…

二倍おいしい他装レッスン

初めて他装コースの昼の部へ参加しました。 土曜日の時間が休講のため、昼の部には5人の参加でした。せっかく人数も多く揃ったという事で、二人がモデル役をしてそれぞれ振袖を着せていただく事に。 私もモデル役をさせていただきました。 着せていただく事…

重力には張力で

比翼&重さとの戦い再び。 着丈の床すれすれは確定率が上がってきたのですが、襟元が上手くいかないことが多いです。三角上げができておらず下前の胸のシワが取れていないことと、上前の衿幅が帯を巻いた後に広がっていることがあります。 比翼があり重みが…

着物は張力

週末は神戸三宮の染織こうげいさんで開催された吉澤先生の出張レッスンに伺いました。 帯締め・帯揚げの美しい結び方というテーマでのレッスン内容でした。 先日のレッスンでも帯揚げがふわふわ収まらずに苦戦していると、吉澤先生がすきっと1発で収めてくだ…

点が繫がる。

上級コースのテストに向けて、留袖のおさらいをする為に他装コースに参加しました。 自宅でも何度か練習していたのですが、比較的着丈が短い着物で練習していたので、教室でお借りした留袖はトールサイズだったので重さがより一層腕に乗ってきます。 タイム…

応用は基礎から

何事もなかったかのようにお稽古も再開しております。 上級コースも終盤に入り、男袴のレッスンと特殊着付けのレッスンが終わりました。 男物の着物は寸法が着られる方に合っているのがほとんどですし、あとは紐の締め具合や着物の基本的な仕組みを押さえて…

やってきたことが自信となりますように。

いよいよ、本番は明日となりました。 事前の姉弟子さんへの着付け確認チェックでは、お話をしたりお声がけをさせていただいたりと実際のお客様とのシチュエーションを想定しての着付けでしたがタイムも13分半と収まりました。 しかし着付けの内容的には紐は…

浴衣練習引き続き

浴衣の着せ付け練習しています。 15分以内というハードルはなんとかクリアできるように。 着付けといってもその時々にあった着付けがありますよ、と吉澤先生にも言っていただき、カットする部分を決めるとあっさり15分切ることができました。もちろん他の部…

Lesson16

これまた1ヶ月ぶりの上級コースお稽古でした。 女袴のレッスンでした。今年の2月にも中級コースで女袴のレッスンがあった時にお稽古したので、前日にもおさらいをしていたのですが。。。。 裾除けの巻き方から衣紋の抜き方襟元の角度の決め方など「そうだっ…

藤井絞祭り

週末は藤井絞祭りへお邪魔してきました。 憧れの藤井絞さんの着物や浴衣を直に見れるということでドキドキいっぱいで京都へ行きました。 大人気の「雪花絞り」の浴衣はもちろんのこと、いろいろな技法で絞りが施された反物がずらーーーっと並んでいました。…

半幅帯の練習

夏も近いので半幅帯の練習をしています。 帯結びは本当に飽きないですよね。何時間でも練習できる!! 母が私に浴衣を着せてくれている時はいつも蝶結びのような形でした。リボンが重なっていて可愛くて好きでした。母が結んでくれる帯はずれることもなくし…

地震。

地震にビクビクしながらもできるだけいつもの生活を心がけています。 自宅が北区に近かったのと9階だったことで体感的にかなり揺れました。大きなものが倒れたりなどはなかったですが、カラーボックスに積み上げていたTシャツの山が崩れたぐらいで。あと、ど…

Lesson15

ちょっと久しぶりの上級コースお稽古でした。 とっても可愛い七五三の7歳女の子の着付けをしました。 基本的には大人の着物のミニチュア版になりますが、身上げ&肩あげをしているのでおはしょりもなく着物本体についている紐で形を作るという感じでした。帯…

振袖の自主練。最後の落とし穴。

GWもGW後もばたばたでようやく自主練再開です。 実家から振袖も取り寄せ、振袖の着せ付け練習も自宅でできるようになりました。 ほぼ半世紀前の振袖。叔母も母も姉も従姉妹も私も何度も何度も袖を通し、気づかないうちにできたシミや汚れもなかなか目につく…

振袖、袋帯の練習。

振袖の自主練。とはいえ、着物がまだ実家なので、帯結びだけ。 前回は文庫をしたので今回は三重紐を使って。 こちらの袋帯は大きな刺繍があしらわれており硬い。帯そのものが硬いわけではなくて、刺繍の部分がとにかく分厚くて硬い。ヒダが形にならなくて四…

Lesson14

振袖も3回目。 伊達襟を入れる練習と、三重紐を使わない帯結びの練習で文庫結びを練習しました。 留袖のお稽古の時に比翼を整える練習はしたのですが、伊達襟は比翼より分厚いような気がして扱いが難しかったです。比翼は着物本体に縫い付けられているので、…

Lesson13

上級コースも終盤に差し掛かってきました。振袖2回目です。 着物は淡々とできたのですが、帯の手順がわからなくなり、何度か「先生!助けてください!」と手をあげる場面がありました。前回は着物を着せられた事に満足してしまったところがあり、手順があや…

普段着の練習

ちょっと戻って、普段着・小紋の練習。基本に戻ってみました。 最近の練習では、おはしょりを綺麗にしようと時間をかけていたんですが、時間をかけすぎるとその分いろいろと触ってしまいます。いろいろ触るよりも手数を減らして、1箇所ずつ確実に1回で決めた…

経験させていただける幸せ。

先週末は吉澤先生のお客様への着付けのアシスタントに入らせていただきました。 直前に先生とお会いすることもあり「何か準備しておくことはありますか?」とお伺いしましたが「特にないかな、ニコニコしていてね」とだけ言っていただきましたが... 結果、そ…

Lesson12

初めまして、振袖さん。 初回ということもあり、伊達襟はなし。留袖同様、重さがずっしり感じます。おはしょりは後ろも左右も1周ぐるっとすっきり収めます。 袋帯は初めて使う三本ゴム。私も着せてもらう時は使用していましたが、どのように使っているかは初…

女袴の自主練

先日、中級コースにて女袴のレッスンを受けたので早速自宅で自主練。 半幅帯をもう少し見せたらよかったでしょうか。最初に2cmでピンで止めたのですが、どんどん上がってきてしまった様子ですね。もう少し見えていた方が可愛いですね。 1回目は手順の確認。 …

中級コース:女袴

久しぶりに中級コースに参加。 中級コースでは季節に合わせた内容が多く、卒業式シーズン前の今月は女袴のレッスンがありました。 以前、中級コースも受講していたのですがその時は「袴かわいいー!」で終わってしまっていました。私も袴は大学の卒業式の際…

変わり結び自主練

Lesson11の自宅復習です。 変わり結びはアシンメトリーな形でバランスが難しいですね。ヒダの広げ方(大きさ?)や出てる分量など。 1回目はヒダのバランスは好きだったんですが、お太鼓自体の大きさが大きすぎました。 2回目はお太鼓を小さめにしてヒダも控…

Lesson11

留袖、2回目です。 とはいえメインは袋帯の変わり結びなので、とりあえず着物まで着せて〜と。 留袖を自宅に持ってきていない為比翼の練習はできませんでした。(言い訳です)付け下げで礼装の練習をしていたのですが、約2週間ぶりに触る留袖の重さは付け下…

礼装の自主練、続き。

礼装の自主練、続き。です。 便利なもので2枚の写真を簡単に比べられるようになりましたね。 左側が前回。右側が今回(2/1)。 襟の角度はかなり意識したので今回は左右対称になりました。 胸元のシワもなくなりましたね。(左側はなんで入ってたのか忘れまし…

2018年合同新年会。

週末は京都の老舗料亭「幾松」さんで吉澤暁子きもの着付け教室の合同新年会に参加させていただきました。 吉澤先生の着付けメソッドを求めて様々な場所から集まった50名弱の着物好きが集まり、それはそれはもうお店の方も大変驚くほど華やかで和やかな新年会…

テンションのポイント

自主練。 自宅に留袖は持ってきてないので、ひとまず正絹でツルツル滑りやすい小紋で練習。 床すれすれの着丈にしようと慎重に調整するものの、腰ひもをかける前に後ろ身頃が床についてしまったり。位置を調整したり固定するよりもキープするのが一番、力?…

Lesson10

2018年最初のお稽古でした。 早くもLesson10です。初めての留袖との対面でした。 初めまして、比翼さん。大変だとは聞いていたからすごくすごく構えて挑んだんですけど、構えすぎてビビってテンパっただけでした。 色んなところに気を取られすぎて、普段でき…